べーたろう、次女と一緒に保育園の子育てサークルに参加しています。
このサークルではよく仮面を作ったり、絵の具で色を塗ってみたりと子供と一緒に
工作をするという活動が多々あります。
ただ、とっても気になったことがありました。
それは、
親がすべて作ってしまっている!!
という点でした。
先月は鬼のお面を作ったのですが、
小さい子でも作れるように工夫されているんですよ。目はのりで貼るだけとか。
なのに、ほとんどのメンバーは親が作ってしまっているんです!!
「〇〇ちゃんのお面かわい~~」って見せ合いっこしているのは親です。
子供はなにもしていません。意味がない。
「こんなの小さい子にできるわけないじゃんねって」言ってる親もいました。
・・・・・。
まあ、考え方はいろいろだからしょうがないなって思うけど、
子供にやらせないとね・・・・。
って小心者の私はそんなことを考えているなんてことが言えないので
ブログでぶちまける(笑)
近所のショッピングセンターでは、
保育園や幼稚園の子供たちが描いた絵が展示してあったりするので
大好きでよく見ているのですが、
みんな、絵が同じなんです!!!
家族みんなの顔っていうテーマだったのですが、
顔の形、目の形、口の形。
確実に先生の見本をそのまま描いているなっていうのがわかるぐらい。
それってどうなんだろうって感じがします。
子供たちの個性って今の時代ってどこいっちゃったのかな?
綺麗にかければそれでいいって感じなのかな?
なにかすごく違和感を感じます。
コメント