Appleを語るフィッシングメールがちまたで拡散されているというニュース。
べーたろうは知らなかった。
昨年末から偽Appleからのメールが増えていたそうな。
今月初め頃べーたろうのメールにこんなものが届いた。
AppleIDなんてiPodminiを買ってから5年以上使ってないぞ。
誰かに勝手にログインされたのか!?と思いました。
な~にも気にすることなくメール内にあるLoginリンクボタンを押しました。
本当にクオリティーが高かったんです。
現在はセキュリティーのロックが掛かっているために画面を開くことができません。
↑注意喚起のサイトから頂きました。偽物です。
このサイトにログインをしてしまった。
すると次のページがアドレスやらクレジットカードの入力の画面に飛びました。
ん!?ちょっとまてよ?Appleで買い物しないのにカードの入力する必要あるか?
はっ!?これやばくないか!?
はい。見事騙された。
ただ救いなのは個人情報を入力する前の段階で気づけたことです。
すぐに本物Appleサイトでパスワードの変更を行いました。
・・・・・・・・。
大丈夫だったのであろうか。定かではありません。
今思えば怪しいメールはおかしかった。
Loginのリンク以外のリンクがどこにもなかったし
普通だったらサポートに飛ぶリンクとかあるはずだしね。
みなさん!気を付けなはれや!!!!
コメント